.jpg)
皆様こんにちは、こんばんはゲーム系兼馬券系兼スポーツ系You Tuberの JUNK です このブログは 私の好きなこと を 主に綴るブログ になるんで範囲は幅広くなります 今回は私が バドミントンでどんなラケットを使っているか を紹介したいと思います バドミントンをしている人にしかわからない と思いますが、お許しください まずは何から語るか迷いますが、そもそもの始まりからお話しします 私とバドミントンとの出会いは中学一年生の4月になります 小学生の頃にサッカーをしていたJUNK少年は サッカーが大好きはありましたが、下手でした さらに、一つ上の兄( MIKKUN )がサッカー部にいたこともあり、入るのを悩んでおりました… MIKKUNはフィジカルに優れており、サッカーが上手かったため比べられるのが嫌だったんですね そこでJUNK少年は違うスポーツを探すことにしました… 少しでも不利をなくしたいと 中学校から始める子が多いスポーツ にしようと思い、 野球・バスケット・卓球・バレー と当時主要なスポーツを省いていくことにしました 最終的に絞った部活は二つ それが バドミントン と ハンドボール です どちらのスポーツでも良かったのですが、ここでJUNK少年は また一つ考えました そう! JUNK少年は身体が小さく 、また 身体能力も高くありません … ハンドボールはスピード・パワー・ジャンプ力とフィジカルが物を言うに違いない バドミントンはフィジカルがいらないハズ…(今はバドミントンもフィジカルと思っています) さらにプラスして My Mother がママさんでバドミントンをやっていたということを聞いたことが背中を押し、私の中学校の 華々しい部活LIFEがStart しました そこから 高校一年生までの4年間 が私のバドミントン歴になります。(ここから 私の感動・苦悩と紆余曲折 ありますが、それはまた別の機会に…) そして、3年半ほど前に会社の事務員さんと過去にしていたスポーツを話す機会があり、その事務員さんの娘さんがバドミントンをしているということで 一度是非戦ってみてほしい と言われました 所詮中学生 のしかも女子なら余裕でしょとJUNK壮年は想い、再びラケットを手にすることにしました そこから今に至ります ラケットの話に戻りますが 実家の納戸にずっと眠ってい...