皆様こんにちは、こんばんはゲーム系兼馬券系兼スポーツ系You TuberのJUNKです

このブログは私の好きなこと主に綴るブログになるんで範囲は幅広くなります

今回は私がバドミントンでどんなラケットを使っているかを紹介したいと思います

バドミントンをしている人にしかわからないと思いますが、お許しください

まずは何から語るか迷いますが、そもそもの始まりからお話しします

私とバドミントンとの出会いは中学一年生の4月になります


小学生の頃にサッカーをしていたJUNK少年はサッカーが大好きはありましたが、下手でした

さらに、一つ上の兄(MIKKUN)がサッカー部にいたこともあり、入るのを悩んでおりました…

MIKKUNはフィジカルに優れており、サッカーが上手かったため比べられるのが嫌だったんですね

そこでJUNK少年は違うスポーツを探すことにしました…

少しでも不利をなくしたいと中学校から始める子が多いスポーツにしようと思い、野球・バスケット・卓球・バレーと当時主要なスポーツを省いていくことにしました

最終的に絞った部活は二つ

それがバドミントンハンドボールです

どちらのスポーツでも良かったのですが、ここでJUNK少年はまた一つ考えました

そう!JUNK少年は身体が小さく、また身体能力も高くありません

ハンドボールはスピード・パワー・ジャンプ力とフィジカルが物を言うに違いない

バドミントンはフィジカルがいらないハズ…(今はバドミントンもフィジカルと思っています)

さらにプラスして My Mother がママさんでバドミントンをやっていたということを聞いたことが背中を押し、私の中学校の華々しい部活LIFEがStartしました

そこから高校一年生までの4年間が私のバドミントン歴になります。(ここから私の感動・苦悩と紆余曲折ありますが、それはまた別の機会に…)

そして、3年半ほど前に会社の事務員さんと過去にしていたスポーツを話す機会があり、その事務員さんの娘さんがバドミントンをしているということで一度是非戦ってみてほしいと言われました

所詮中学生のしかも女子なら余裕でしょとJUNK壮年は想い、再びラケットを手にすることにしました

そこから今に至ります

ラケットの話に戻りますが

実家の納戸にずっと眠っていた封印されしラケットを1年くらい使っていたのですが、さすがに何十年も前のラケットを使っていてもなと思い、ラケットを買い換えました

それが今回紹介するラケットです…

めっちゃ長くなったけどここからが本編です

今現在私が使っているラケットがこちら

GOSENという会社(旧大阪合繊延縄株式会社)が販売している
GRAVITAS 9.0-SX C.L. です
¥26,400
ソフトケース付
型番BGV90SX
素 材三菱ケミカル製パイロフィル™
M30
長さ675mm
カラーブラック(BK)
推奨テンション20~28lbs
重量グリップサイズ4U5
適応グロメットAC45N
ストリングパターン22×21(メイン×クロス)
製造国中国

このラケットはイングランド代表のChris Langridgeという選手が使用しているラケットがモデルの中級~上級者向けの硬めのラケットです


インパクト後のシャトルコック挙動に着眼した新たな開発アプローチ。

オーバーサイズフェイス+ワイドボディのフレーム設計。世界で戦うためのプロフェッショナル仕様。

グラビタスのコンセプトである「芯を喰らう」感覚を生かしつつ、Chris Langridge選手の強い要望であったダブルス前衛でのスピードタッチと後衛から押し切るパワーショットの両立を実現。

という社会人になりダブルスしかしない、私のニーズにも合い、即購入しました

インパクト後のシャトルコック挙動に着眼とありますが、使ってみても全くわかりません。
この辺はガットのテンションによりけりじゃないの?といった印象です…

ワイドボディも他のラケットとほぼ変わらず、全くわかりません。

芯を食らう感覚についてですが、ハードラケットなのできちんと芯でとらえないと速いスマッシュや飛ぶクリアーが打てないため、やはり初心者よりは上級者向けだと思います。

使用感としては、やはり硬さに慣れるまでは使いにくさを感じることですかね。
しかし、慣れてくると適度なしなりで微妙なコントロールや飛ばし具合も調整できるようになり、加えて一番威力を発揮するダブルスのドライブにも有効なラケットで、すごくバドミントンが楽しくなりました

私が使ってきたラケットで一番良いラケットになりました(何十年も前のラケットしか使ったことないから当たり前か)ので発売から2年経った今も愛用しています…

微妙な感覚はガットの太さや張りの強さで変わってきますので、自分に合うのを見つけることですかね…

こんなこと言っては身も蓋もないですが、まぁそもそも私はラケットに特にこだわりもなく、なんでもよいのです(ここまで言ってきてなんじゃそりゃ)

じゃあどこで私がこのラケットを選んだかと言いますと、ラケットは硬さ・軽さ・グリップの太さ・ガットによってかわってくるので見た目のカッコ良さと、このラケットの特徴として
元グリップがないんですね

最初から木が前面に出ていまして、オオ!カッチョイイし使ってみたいという理由でなんですね

まぁそれでも買ってみて良かったと気に入っているのでいつまでも使っていきたいと思います

最後まで読んでいただきありがとうございました

バドミントンやっている人是非コメントいただけたらと思います

バイバイ!

コメント

このブログの人気の投稿